スタンダードプリコーション

当院では、スタンダードプリコーションという感染に対する予防策を施行しております。 スタンダードプリコーションとは、患者様や医療従事者を感染から守ることです。
すべての人の血液、汗をのぞくすべての体液、粘膜や損傷した皮膚は感染性があるものと考えて、できるだけ直接接触することを避け、院内感染を予防する方法です。
スタンダードプリコーションはすべての医療現場に適した予防法であるとともにあらゆる感染症に対する基本的な感染予防対策といえます。
- 可能な限りディスポーザブルな器具を使用しております。
- 歯を切削する器具、歯石を取る器具は患者様毎に高圧蒸気滅菌器にて完全滅菌したものを使用しております。
- 定期的に医療安全等についてスタッフミーティングを行い、情報の交換と知識向上に努めております。
- 空気清浄機、口腔外バキューム装置を使用し、診療室内の環境を整えています。
口腔外科処置について
口腔外科処置の対象は抜歯のように口腔内でも、普段からバクテリアなどが存在する”清潔ではない”領域と、骨や粘膜の中、あるいは骨の中に埋めるインプラント手術など、普段からバクテリアなどが存在しない”清潔な”領域があります。
清潔な領域が対象となる外科処置時には術野(手術をする部位とその周辺)は可能な限り清潔にし、術者はもちろんのこと、介助をする助手(浸り必要なら二人とも)も清潔でなければなりません。例えば一般外科の開腹手術と同様にする必要性があります。
当院は、可能な限り妥協せず手術を行う理想的な環境作りに努めております。
器具滅菌状態
歯を削る道具や歯石を取る道具は、すべての患者様毎に滅菌して使用しています。
また、外科処置に関わる器具は、高圧蒸気滅菌後に一定期間保管しております。滅菌できないものは、ディスポーザブルを使用しております。
