
当院は、院内環境、設備、病診連携を整えることにより、様々な有病者の患者様に対し安全に歯科治療を行っております。
対象疾患
高血圧症、循環器疾患(狭心症、心筋梗塞などの虚血性心疾患、心不全、不整脈等)、呼吸器疾患(喘息、慢性気管支炎等)、糖尿病、甲状腺機能障害、副腎皮質機能障害、脳血管障害、神経内科的疾患(自律神経障害、鬱病等)など。
診療の流れ
※ 基本的には抜歯や外科処置が必要な患者様の場合です。
- 1. 初診時:詳細な問診、可能な範囲の応急処置。医科担当医へ情報提供の要請。
- 2. 医科担当医からの情報提供内容、歯科口腔外科的疾患の状態、ご本人様の希望等により処置内容を決定。
- 3. 2の段階で全身麻酔もしくは、歯科麻酔医の管理が必要な場合の麻酔担当医による術前診察。
- 4. 処置施行。
処置施行の際は、歯科麻酔医に管理を必要としない場合も、生体モニターにて血圧、心拍数、酸素分圧、心電図(必要な場合)を 測定しながら行います。
また必要に応じて点滴をとらせていただき、降圧剤などを用意して術中の容態変化に対応します。
また必要に応じて点滴をとらせていただき、降圧剤などを用意して術中の容態変化に対応します。
※ 初診の方は、現在服用中の薬剤情報、血液検査のコピー等医療情報を必ずお持ち下さい。